どうぶつ図鑑





アイガモ

分布・生息域 | 日本の田んぼや池で見られます。 もともとは家アヒルとマガモを交配してできました。 「合鴨農法」という特別な農業で活躍しています。 |
---|---|
体の大きさ | 中型の水鳥 体長:約50〜60cm 体重:約1.5〜2kg |
食性(えさ) | 雑食性(植物も動物も食べます) 好きな食べ物:雑草の芽、害虫(カメムシやイナゴなど)、オタマジャクシ、小魚 田んぼの中を泳ぎ回って食べ物を探します。 |
特徴 | 平たいくちばし・・・水中の食べ物をこしとるのに便利。 水かきのある足・・・上手に泳げます。 防水性の羽毛・・・水をはじく特殊な羽毛で覆われています。 オス:頭が緑色で首に白い輪があります。 メス:全体的に茶色っぽいです。 |
愛知牧場でのエピソード | アイガモは「ガーガー」とてもにぎやかな声だよ。 合鴨農法では、アイガモが田んぼの雑草や害虫を食べてくれるので、 農薬を使わなくてすみます。とってもエコな農業なんだ! アイガモは人間をあまり怖がらないけど、 急に近づくと驚いてしまうから、そっと見守ってあげてね。 |